明治
西暦
30年
1897
31年
1898
32年
1899
33年
1900
34年
1901
35年
1902
36年
1903
37年
1904
38年
1905
39年
1906
40年
1907
41年
1908
42年
1909
43年
1910
44年
1911
45年
1912
大正
西暦
元年
1912
2年
1913
3年
1914
4年
1915
5年
1916
6年
1917
7年
1918
8年
1919
9年
1920
10年
1921
11年
1922
12年
1923
13年
1924
14年
1925
15年
1926
昭和
西暦
元年
1926
2年
1927
3年
1928
4年
1929
5年
1930
6年
1931
7年
1932
8年
1933
9年
1934
10年
1935
11年
1936
12年
1937
13年
1938
14年
1939
15年
1940
16年
1941
昭和
西暦
17年
1942
18年
1943
19年
1944
20年
1945
21年
1946

単語を半角スペースで区切ると複合検索できます(全角不可)

明治35年(1902年)
発行年発行日もくじ筆者統一
281明治35年
1902年
1月15日主義・信念と宗教
開宗650年の新春
開宗650年の記念祝典に対する希望
山本松風翁寿碑銘
天鼓集
露点々・・・・
大国民の本領
常楽院日経上人
網代木
別勧請論
宗婚式挙行
懸賞論文募集
同盟雑誌社
常楽院日経上人伝
聖祖門下大懇親会のしらせ
国友淡如氏の永眠
20世紀記念観心本尊鈔論文懸賞募集緒言
記者
恵日山人
静谷
記者
涙川生
在清国天津・重松玉次
増田聖道
野口義禅
窪田弧松子
中川観秀
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
開く
282明治35年
1902年
2月15日日蓮上人の慈誨
顕本の命
懴悔の法話
鉱毒被害民を救え
本門の本尊
春何処集
常楽院日経上人
星光録
一宗の緇素に謀る
盛岡布教の記
吉備通信
千葉県の免囚保護事業
開宗650年記念事業
夏期講義録出版せり
同盟雑誌及び宗友会の会合
別格本山妙立寺方丈の再建
鉱毒被害民救済義金募集の檄
聖応院
活如来
信唱院
今成乾随
本成院
詩仏会
野口義禅
松尾忍水
石渡日毅
田辺善知
久城多吉
記者
記者
田辺善知
記者
編者
記者
開く
283明治35年
1902年
3月15日日蓮上人の慈誨
一大事
常楽院日経上人
聖祖日蓮と東条影信
経体無間論の批評
緑のしたたり
故国友淡如居士弔文
盛岡通信・盛岡仏教顕正会員
開宗記念大会彙報・第2回準備会
宣言書の発表準備員の嘱託
宗友会第5回会合
顕正会の宗祖降誕会
弘通所の開山会
青森歩兵第5連隊凍死者追悼会
聖応院
妙光道人
野口義禅
窪田純栄
法華経熱心生
松尾忍水
記者
小山理介
記者
記者
記者
記者
記者
記者
開く
284明治35年
1902年
4月15日日蓮上人の慈誨
常楽院日経上人
記念大会記事概要
作陽教蹄概報
東北巡教通信
第19教区建宗記念会概要
清澄山本地曙(開宗650年記念付録)
聖応院
野口義禅
記者
影山謙二
秋葉顕正
記者
老桜癡人源
開く
285明治35年
1902年
5月15日日蓮上人の聖断..4月25日錦輝館記念大会
記念大会記事概要
総本山の大会及び記念会
盛岡通信
岡山通信
本多上人備作巡教日誌
和気通信
小林大僧正広島御巡教通信
姫路開宗記念大会概況
品川寺院の連合記念大法要
大新田の記念法会
宗友会の会合
本多日生
記者
記者
信妙優婆塞報
中川事顕報
原田広容
吉岡黙水生報
山内裳吉
水野乾誠報
記者
記者
記者
開く
286明治35年
1902年
6月15日聖祖当年の大理想
常楽院日経上人
鐘とお経・紫雲花堂主人
学則改正の必要を論じ敢えて本宗教師に望む
念願
日蓮門下の勢力(日蓮宗寺院数一覧府県別)
僧俗同信会の成立
大阪開宗記念大会の概況
広島の開宗記念会
樽本長寺の記念法要
福井の記念法要
窪田弧松子の辞職
宗義顕揚演説会
宗友会の会合
各派統一実行委員会
記念大会図会(ずえ)
動物虐待防止会設置趣意書
僧俗同信会会員連盟表
本尊抄論文募集経過報告及び希望の一点
本多日生
野口義禅
松尾忍水記
広部永真
南山道人稿
窪田貞二
僧俗同信会
難思菴報
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
開く
287明治35年
1902年
7月15日宗教の利益
一大事(83号の続き)
本門の本尊(84号の続き)
常楽院日経上人
開宗650年記念会祝辞・・浅草福井町
作西行臥録(作州吉ケ原本経寺開宗記念会報告)
至師随行日誌
岡山通信・篤信会演説会・本宗と日蓮宗日宗会
聖祖門下の統一事業
東亜仏教会の無主義無定見
宗徒大会決議実行期成同盟会
大会顛末録の発行
感謝状
千葉県の開宗記念法要
団友消息
僧俗同信会連盟表
本立院日誓
妙光道人
本成院
野口義禅
柿沼秀子
松尾忍水
高木松太郎
中川事顕
記者
山田豊次郎
記者
記者
記者
記者
記者
記者
開く
288明治35年
1902年
8月15日即身成仏
女性に対する聖祖日蓮の温情
観経説時論... 在安芸吉田町
至師随行日誌(接前)
第2回本化門下夏期講習会彙報
本化宗友階第10回の会合
本化中央青年会の成立
報雨充洽東播明石の浦
宗徒大会決議実行期成同盟会
僧俗同信会連名表
本勝院
奮迅院日誓
高田日暢
高木松太郎
奇峰生
記者
記者
記者
記者
記者
開く
889明治35年
1902年
9月15日護法論
都鄙趣味の比較と宗教
伊豆伊東専門夏講習会日記
末法時機相応主師親三徳有縁之大導師
統計学 自殺を論じて念仏一門に告ぐ
第2回本化門下夏期講習会彙報第2信
岡山通信
千葉巡教日誌
僧俗同信会加入人名表
本多日生
影山謙二
張大磊翁
南山道人
窪田貞二
奇峰生
記者
随行員日誌
記者
開く
290明治35年
1902年
10月15日日蓮上人の冷静
仏教統一の聖業
評策一論・怠慢病にかかれる人よ
仏教上の評論を試む
余の所謂宗教文学を鼓吹する所以
懸雲兄に酬ゆ
伊豆伊東専門夏期講習会日記(続)

椎園詠草抜粋
余偶有感於時事以古体六解二韻到底格作野調
暴風雨
断腸彙
転命開悟
奇遇談
懴悔録(余が信仰上の誓言)美作
教用三日の旅
布田薬王寺本尊勧請式改善顛末
小林大僧正福井県下巡回日誌
吉備だより
管長取扱の晋山式
本化宗会
祖師御会式
津山の教況
蓮正会の活運動
中央青年会の概況
五眼勧信談
老がたり ...74翁
改革に就いて・統一団報を『統一』に改題
松尾忍水
窪田純栄
清瀬華城
石渡江東
忍水
忍水
張大磊翁
しのぶ
海上胤平
華城
窪田弧松子
原田容広
今成乾随
忍の字
太田伊代平
青村忍士
記者
大津賢浮
中川事顕報
記者
記者
記者
記者
蓮正会事務所
記者
小林老上人説教
林日法
記者
開く
291明治35年
1902年
11月15日日蓮上人の冷静
日蓮門下の統一問題に於ける疑問の解釈
大音声
僧侶と教義
檀家の責任
所感
予の所謂宗教文学を鼓吹する所以・2
改革せられたる『統一』を読みて松尾忍水に寄す書
上田不新を想う
鐘の音
伊豆伊東専門夏期講習会日記・続
朝の気
しぐれそら
その折々
表紙に就いて
笑話一束
すっぱぬ気
随筆二つ
七里法華改革談・・・・南総
統一来
慕情随筆
仏教の実義
奈義山下妙法の華
雑誌布教に付き・宗内護法の志士に告ぐ
京都統一演説
岡山統一演説
桂安立寺の開宗記念法要及梵鐘撞初式概況
木豆戸記念会
品川少年隊の道路布教
編集員諸子
立正安国会創立業成満式
作州津山の後援会
人生の幸福
松尾忍水
清瀬貞雄
窪田純栄
なにがし
くれがし投
南山道人
忍水
ふしん生
忍水
窪田弧松子
張大磊翁
しのぶ
ゆたか
松尾生
ひで
浪速庵主
十二月堂
紫雲英
般舟道人
弧松子
団末ひで
増田聖道
影山謙二
能仁事一
記者
記者
新治村翁投
香雪生投
同行の一人記す
能仁事一
記者
記者
山根顕道
開く
292明治35年
1902年
12月15日ゐましときの御棲
統一主義の生命
仏教統一を論ず
上田不新に酬ゆ
予の所謂宗教文学を鼓吹する所以・3
その折々
しこ草
我楽多文庫
予の住処を論ず
仏教の実義・接前
落天の憂
顕本法華宗聖祖門下合同に付協定
統一主義演説会
丘山の演説会
小林大僧正福井県下巡教日誌・続
蓮正会巡教録
編集局各位・・・・九州
岡山統一主義講演会
小高師通信
妙法誌の発行禁止
期成同盟階の活動
事理一念三千の大要
本化宗友会
同第15回本化宗とも会
僧俗同信会掲示
桜山紫水
編者
ひで生
忍水
忍水
松尾生
はなぶさ
青村
紫雲英
増田聖道
枳人生
顕本法華宗宗務庁
記者
記者
大津賢淳
高田生
山本通辨
旭川投
小高
記者
記者
本勝院演説
記者
記者
僧俗同信会
開く