明治
西暦
30年
1897
31年
1898
32年
1899
33年
1900
34年
1901
35年
1902
36年
1903
37年
1904
38年
1905
39年
1906
40年
1907
41年
1908
42年
1909
43年
1910
44年
1911
45年
1912
大正
西暦
元年
1912
2年
1913
3年
1914
4年
1915
5年
1916
6年
1917
7年
1918
8年
1919
9年
1920
10年
1921
11年
1922
12年
1923
13年
1924
14年
1925
15年
1926
昭和
西暦
元年
1926
2年
1927
3年
1928
4年
1929
5年
1930
6年
1931
7年
1932
8年
1933
9年
1934
10年
1935
11年
1936
12年
1937
13年
1938
14年
1939
15年
1940
16年
1941
昭和
西暦
17年
1942
18年
1943
19年
1944
20年
1945
21年
1946

単語を半角スペースで区切ると複合検索できます(全角不可)

明治38年(1904年)
発行年発行日もくじ筆者統一
5118明治38年
1905年
1月15日日蓮上人の教義の一斑
日蓮上人の宗教及系統
日什聖人置文諷誦抄上
宗勢発展論
讚仏品
不受布施資料
仏陀
雑報:日上人の遷化
白井日照師遷化
植木屋の大演説会
大崎学報の発刊
本多日生
本多日生
坂本日桓
記者
古定賢正
梶木日種
不新
記者
記者
記者
記者
開く
5119明治38年
1905年
2月15日日蓮上人の教義の一斑
日蓮上人の宗教及系統
御書時代の信念
仏教家庭論
日本国と法華経
不受布施史料
従地湧出品の詩趣
音羽集
陣中帖
残雪録
懐かしき人々
東.寺院の戦死者追悼会
本多日生
本多日生
古定賢正
本多日生
本多日生
梶木日種
みゆき
記者
記者
記者
記者
記者
開く
5120明治38年
1905年
3月15日日蓮上人の教義の一斑
日蓮上人の宗教及系統
日什聖人置文諷誦抄上
慧光無量
家庭に於ける女性の位置
不受布施史料
春の夜
雑報:明石仏教僧俗同盟の成立
京都婦人報国会追悼大演説会
祖像分影の発願
本多日生
本多日生
古定賢正
紅蓮白蓮生
古定賢正
梶木日種
記者
記者
記者
記者
開く
5121明治38年
1905年
4月15日日蓮上人の宗教及系統
清水梁山市の本尊論に就て
日什聖人置文諷誦抄上
寂日房御書
懺悔録
不受布施史料
村上専精氏の仏陀論に就て
南無釈迦尼仏
雑報
本多日生
相川・白..・不新
坂本日桓
本多日生
野茨花生
梶木日種
本多日生
茨花生
記者
開く
5122明治38年
1905年
5月15日日蓮上人の宗教及系統
寂日房御書
高橋五郎氏著..日蓮論に就て
日什聖人置文諷誦抄上
懺悔録
不受布施史料
南無釈迦尼仏
余は如何にして信仰に入りたるか
雑報:顕本法華宗管長公撰
総本山妙満寺の野口本山部長
岡山通信
大法会
本多日生
本多日生
醉蝶
坂本日桓
野茨花生
梶木日種
野茨花生
一太
記者
記者
記者
記者
開く
5123明治38年
1905年
6月15日慶讃文(本多日生上人管長就任)
日蓮上人の宗教及系統
懺悔録
日什聖人置文諷誦抄上
生同名御書
蜷川・菊池両氏合著..日蓮上人伝について
末状集
管長就職式
祝詞
管長猊下御親教の状況
記者
本多日生
野茨花生
坂本日桓
本多日生
醉蝶
林日法老人
記者
記者
記者
開く
5124明治38年
1905年
7月15日戦時講話
日什聖人置文諷誦抄上
蘇生の道
懺悔録
..の古諺
宗教は母性なり
わが心の囁き
向島五月雨記
雑報:太平楽の発刊
本多管長猊下戦時御親教日記
本多日生
坂本日桓
木村義明
野茨花生
古定不新
文科大学おぼろ生
黒頭尊者・垢面居
士・白毫
記者
記者
開く
5125明治38年
1905年
8月15日統一主義に関する偶感
救済力
如来寿量品を読みて感受したる慰籍及訓誡
淳善の信仰
蘇生の道
我此土安穏文に就て再び答う
伊東の夜風
状案
随問而答
征途閑筆
本多管長猊下戦時御親教日記(3)
 
山根顕道
古定賢正
本多日生
木村義明
憲洪
白毫
 
 
父少庵
記者
開く
5126明治38年
1905年
9月15日如来寿量品を読みて感受したる慰籍及訓誡
日什聖人置文諷誦抄上
不受布施史料
津坂日の題目の声..外浦海辺の月の題目
伝道資本論
征途閑筆
岡田治衛武君の佛教統一談
如来寿量品の僧欲一心欲具佛の経文を読みて
平和
雑報:京都通信
御法の通信
三上義徹氏の奉天通信
古定賢正
坂本日桓
梶木日種
外浦のほとり.南山
記者
父少庵
記者
憲洪
古定賢正
川崎以雲山人
松崎奈郷生
三上義徹
開く
5127明治38年
1905年
10月15日日什聖人置文諷誦抄上
子供と暗黒
不受布施史料
宗教の必要を論じて唯我独尊の語に及ぶ
学生の三要件
女子と宗教
戦国の勇婦..善祐尼
釈迦出離の年令及び其動機
誠意の解釈
雑報:岡山通信
管長認可
奉天巡りの記
坂本日桓
記者
梶木日種
今成乾随
鈴木晩村
文学士.小川銀次郎
須..馬
次郎
湯本武比古
記者
記者
記者
開く
5128明治38年
1905年
11月15日法華経講義の記述に就て
「日蓮上人の研究」其批評
日什聖人置文諷誦抄上
誠意の解釈.つづき
厭世は人生として高尚ならしむ
雪山の寒苦鳥
演劇刷新の一要素
劇詩に現れたる日蓮上人..近松門左衛門作.日硯を読む
小説..久遠陀羅尼
「日蓮上人の研究」中三篇に対する劇壇..大家の読話
雑報:美作通信
偉なるかな吾鳥越君
千葉県寺院連合追悼会
本多日生
醉蝶
坂本日桓
湯本武比古
 
篁堂雪
篁堂
古定賢正
覆面冠者
記者
記者
記者
記者
開く
5129明治38年
1905年
12月15日最晩の辞
観法華経の所感
法華経諸異本に就て法華経出現当時は如何なる形質を有せしめ
日什聖人置文諷誦抄上
宗教の両性を論ず
不受布施史料
古定賢正氏著「日蓮上人の研究」を読む
教界時信
事実としての教家の妻帯問題
本門と迹門
小説..久遠陀羅尼
雑報:京都通信
岡山通信
美作通信
岡山祖書講義会
 
本多日生
国友文次郎
坂本日桓
小倉樗哲
梶木日種
樗哲
記者
鐡骨生
憲洪院
覆面冠者
記者
記者
記者
記者
開く