明治
西暦
30年
1897
31年
1898
32年
1899
33年
1900
34年
1901
35年
1902
36年
1903
37年
1904
38年
1905
39年
1906
40年
1907
41年
1908
42年
1909
43年
1910
44年
1911
45年
1912
大正
西暦
元年
1912
2年
1913
3年
1914
4年
1915
5年
1916
6年
1917
7年
1918
8年
1919
9年
1920
10年
1921
11年
1922
12年
1923
13年
1924
14年
1925
15年
1926
昭和
西暦
元年
1926
2年
1927
3年
1928
4年
1929
5年
1930
6年
1931
7年
1932
8年
1933
9年
1934
10年
1935
11年
1936
12年
1937
13年
1938
14年
1939
15年
1940
16年
1941
昭和
西暦
17年
1942
18年
1943
19年
1944
20年
1945
21年
1946

単語を半角スペースで区切ると複合検索できます(全角不可)

明治39年(1906年)
発行年発行日もくじ筆者統一
6130明治39年
1906年
1月15日年頭感慨
法華諸異本に就て
日什聖人置文諷誦抄上
不受布施史料
「余の法華経観」の出版に就て
宗門の教育に就て
宗教を論ず
京都教壇論
小説..久遠陀羅尼
新年の辞
雑報:日宗青年会
東北飢饉救恤趣旨
千葉県山武郡豊成村十四部落戦死追悼招魂祭
夏目蓮水氏の書翰
貯金の勧め歌懸賞募集
先更会の講演
本多日生
国友文次郎
坂本日桓
梶木日種
先更会幹事
髪峰生
勝水淳生
縦横生
覆面冠者
谷広坊
記者
記者
記者
記者
記者
記者
開く
6131明治39年
1906年
2月15日宗門の教育に就て(承前)
擱筆の辞に代ふ
「余の法華経観」の一節
日什上人置文諷誦抄上
宗教を論ず(続き)
文学の変遷
日蓮聖人の種族観に就きて
約教の勝劣
俗間伝説の日経上人
学生と宗教
満州の宗教界
統一を読む
雑報:備前和気町顕本淑女講
京都通信
京都大学青年会
大阪通信
月生
国友文次郎
 
坂本日桓
勝水淳生
 
小倉樗哲
憲洪院
小倉樗哲
善悪縁汀
三上琴生(在奉天)
金山猪助
記者
記者
記者
記者
開く
6132明治39年
1906年
3月15日説教と聴教について
発心論.. 不老不死
発心論.. 妙荘厳王
八身通説..吾人は何の為に生存せるや
八身通説..無宿者
行法・安心 歓世の題目
行法・道義・説….道念の力
日什上人置文諷誦章
雑感二、三
信仰の表白
雑報:東京寺院の宗義研究会
管長猊下の巡教
定期宗会
「法華経講義」出版について
宮城・岩手・福島三県飢饉救済に付義捐募集
本多日生
鈴木 学
古定賢正
井村恂也
木村義明
山根顕道
笹川真応
坂本日桓
武宮咲生
重松玉次.在清国営口
記者
記者
記者
記者
記者
開く
6133明治39年
1906年
4月15日発心・総要 発心
教相・総要 経典講究の法式に就て
行法・信仰 信仰
行法・道義・総要..国本培養の道
警策・対内 同法の尊重
訓育..仏祖の慰籍・仏子の本領・精神の修養
随..の筆
小倉道敏君と其著「常楽院日経」
雑報:岡山通信(租書講義会)
飢饉救済義捐金送付
鈴木 学
笹川真応
今成乾随
梶木日種
山根顕道
本多日生
横山南山
古定賢正
記者
記者
開く
6134明治39年
1906年
5月15日発心・或応..仏教と渡漢と遣竜の写経
教祖・内対外、人道と仏道との関係
行法・道義・忠君..顕本したる忠君主義
行法・安心 安心
批判・総要・仏教とは何ぞや
警策……. 対外警策
日什上人置文諷誦章
報報:宗会記事
宗典刊行会
会津妙法寺本堂再建
飢饉救済義捐金領収報告
梶木日種
本多日生
笹川真応
木村義明
山根顕道
古定賢正
坂本日桓
記者
記者
記者
記者
開く
6135明治39年
1906年
6月15日1.発心篇、懺悔的発心..光明裡の生活
1.発心篇、神秘的発心..妙荘厳王つづき
2.教相、権……… 釈尊の本意
8.行法篇、弘法..先ず自己を知らざるべからず
9.得益篇、総要、本仏の大慈悲に依りて得たる大功徳イム
11.警策篇、対外、聖祖の対外警策、吾人教徒の対外警策
日什上人置文諷誦章上
岡山顕本法華宗第信会対同地日宗伝道会法戦記
山根顕道
古定賢正
原田容広
清瀬日憲
井村恂也
鈴木..学
坂本日桓
記者
開く
6136明治39年
1906年
7月15日6.法界篇通説..宇宙紀の理的説明
8.行法篇、1.総要..行政に就て
8.行法篇、4.道義..2.報恩..報恩
13.祖伝篇 祖伝
日什上人置文諷誦章上
報報:教学財団の設立
笹川真応
井村恂也
木村義明
梶木日種
坂本日桓
記者
開く
6137明治39年
1906年
8月15日2.教相、内外対..仏教と他宗教との関係
3.仏陀篇、1.三徳..仏陀の三徳
8.行法篇、2.信仰..信心の相状
日什上人置文諷誦章上
教学財団の設立に就て(その一)
何人でもかまわん集
報報:財団彙報
第16、17教区巡廻布教日記
本多日生
梶木日種
山根顕道
坂本日桓
釈天順
物情
記者
窪田利丘衛
開く
6138明治39年
1906年
9月15日1.発心、5.懺悔..懺悔論
1.発心7.推理
7.本尊、1.総要(1)本尊に関する考察点
12.訓育、施無畏
教学財団の設立に就て(2)
日什上人置文諷誦章上
法華経形体論
報報:第1回東部講習会の開設
仏教演説会
岡山教況
窪田純栄
笹川真応
本多日生
山根顕道
釈天順
坂本日桓
国友不々居士
記者
記者
記者
開く
6139明治39年
1906年
10月15日1.発心、3.実在..夢物語
4.仏陀篇、4...相..仏陀の体相
3.仏陀篇、5.智慧..広饒益衆生
13.祖伝9月12日龍口御法難に就て
日什上人置文諷誦章上
素人問答..本尊
公開状..聖日蓮の文学観を読む
教学財団の設立に就て(3)
報報:顕本法華宗東部講習会
今成乾随
笹川真応
山根顕道
本多日生
坂本日桓
六成学人
古定賢正
釈天順
記者
開く
6140明治39年
1906年
11月15日1.発心、1.総要..処世の一大事
8.行法篇、2.信仰..信仰の発見
11.警策、1.体内..教団運営の根本事業
12.祖伝..鎌倉の春
日泰上人
十法界抄講義
法華経大観評
報報:天下の青年諸君に檄す
京都府立医学専門学校
日蓮上人研究会
鈴木日
梶木日種
山根顕道
笹川真応
成島泰行
坂本日桓
鼓城忍水
記者
記者
記者
開く
6141明治39年
1906年
12月15日7.本尊、1.総要..本尊に関する重要教義
12.訓育、固是自高我慢除く
13.祖伝、身読法華
日什上人置文諷誦章上
すすは記
煤掛集
宗教家たるの要素
彙報:千葉県大法会
本泰寺報告
岡山通信
教学財団の経過
本多日生
梶木日種
エムエス生
坂本日桓
十二月同人
篁堂
記者
記者
記者
記者
記者
開く