明治
西暦
30年
1897
31年
1898
32年
1899
33年
1900
34年
1901
35年
1902
36年
1903
37年
1904
38年
1905
39年
1906
40年
1907
41年
1908
42年
1909
43年
1910
44年
1911
45年
1912
大正
西暦
元年
1912
2年
1913
3年
1914
4年
1915
5年
1916
6年
1917
7年
1918
8年
1919
9年
1920
10年
1921
11年
1922
12年
1923
13年
1924
14年
1925
15年
1926
昭和
西暦
元年
1926
2年
1927
3年
1928
4年
1929
5年
1930
6年
1931
7年
1932
8年
1933
9年
1934
10年
1935
11年
1936
12年
1937
13年
1938
14年
1939
15年
1940
16年
1941
昭和
西暦
17年
1942
18年
1943
19年
1944
20年
1945
21年
1946

単語を半角スペースで区切ると複合検索できます(全角不可)

明治42年(1909年)
発行年発行日もくじ筆者統一
9167明治42年
1909年
1月15日訓諭
社会改善に関する予の所見
日蓮上人の警句
日宗新報に長遠樹師の本門寺復帰に賛意を表するの書
日蓮聖人斗譜
真情流露
雑報:大僧正錦織日航上人の古希
雑報:千葉県下?素諸氏の活動
天晴会の発会式
顕本法華宗務廰録事
教学財団広告
宗内一般(本多日生)
本多日生
本多日生
山根日東
忍水撰
松尾鼓城
記者
記者
記者
記者
 
開く
9168明治42年
1909年
2月15日日蓮上人の警句(1月号続き)
法華経及び日蓮上人に対する予の態度
矯風奨善の概要
姉崎博士の訓育講話(未経博士の校閲)
長遠樹師の復歴問題に就て
雑報:良風の作?は
雑報:岡山教信
雑報:信徒増加
雑報:千葉県第2教区の新年会
雑報:県下連合布教師総会
顕本法華宗務廰録事
教学財団基金寄付又は申込報告
基金受領報告
本多日生
姉崎正治
中川望
記者
山根日東
記者
記者
記者
記者
記者
記者
 
開く
9169明治42年
1909年
3月15日日蓮上人の降誕に就て
現代仏教者に望む
阿含法華に対する日蓮上人の意見
福の神になれ
研学の態度に就て
寄統一記者足下
天晴会??会の光景計
尚風会発会式の実況
雑報:京都通信
雑報:村上貞?翁還暦
雑報:本山例会
雑報:日宗各派連合懇親会
雑報:園遊会
雑報:岡山教信
雑報:第信会
雑報:仏教演説会
雑報:地明会
雑報:日宗研究会
雑報:顕本法華宗東京寺院諸氏の特志
雑報:西部講習会
雑報:幻燈応用道義教育講話会
会津妙法寺本堂再建寄附申込報告
本多日生
内務次官・一木?徳郎
本多日生
坂本日桓
井村日咸
影山謙二
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
 
開く
9170明治42年
1909年
4月15日日蓮鑽仰天晴会発表演説
・開会の辞
・大日本
・演題未定
・日蓮上人の人格と其教義
・情の日蓮上人
・予の日蓮上人
・予の見たる日蓮上人
・日蓮主義より見たる加藤清正
日蓮鑽仰天晴第3例会講演
・我帝国と妙法五字
・法華経寿量品に対する台日両祖の異点
報道:日蓮鑽仰天晴会発表演説
報道:尚風会記事
報道:本納支部発会式
報道:茂原支部発会式
報道:国友日斌師の九州巡教誌
報道:大阪教信
報道:美作通信信
 
宗大学教授柴田一能
唯一仏教主筆清水梁山
文学博士・三宅雄二郎
東洋大学講師境野黄洋
女子大講師高島平三郎
弁護士・鈴木充美
国府?束
衆院議員・鈴木天眠
 
小笠原長生
清水梁山
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
開く
9171明治42年
1909年
5月15日日蓮上人の警句(2月号続き)
解脱の二方面
国家護持論
勤倹の美風
内務省提出せる本妙法華宗管長法谷氏の答申書
 「別勧請問題」なる一項を読む
村上如水に答ふ
報道:尚風会記事
報道:浜野支部発会式
報道:源支部発会式
報道:広島通信
報道:本宗西部講習会
報道:説教並演説会
報道:庫裡落成法要(本照寺)
報道:大森区署講演
報道:鎮西の曙光
報道:京都通信:総本山妙満寺大法会
報道:京都通信:教学財団大法会
報道:京都通信:宗?的結婚式
報道:大阪教信
報道:岡山教信
報道:盛岡の春光
報道:備前和気通信
報道:顕本法華宗第6?期宗会
天晴会第4例会
本多日生
文学士・小林一郎
田中智学
千葉中学校長吉田賢韻

金沢・紀野俊耀
井村日咸
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
開く
9172明治42年
1909年
6月15日日蓮上人の警句(5月号続き)
鎌倉時代の人情
日蓮上人に対する感想
日蓮上人に対する感想
研学の態度に就て(2)
将に開かれんとする天晴会夏季講習会
報道:尚風会記事
報道:尚風会大原支部発会式
報道:東京顕本協会の記事
報道:顕本大学林同窓会
報道:京都通信:京都天晴会発会式
報道:京都通信:図書館の設立
報道:京都通信:中村乾信
本多日生
文学士・川上多助
文学博士・三宅雄二郎
女子大講師高島平三郎
井村日咸
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
開く
9173明治42年
1909年
7月15日人道の本源
運羅の仏教観
日蓮上人に対する誤解に就て
自我感応如是
報道:東京顕本協会の記事
報道:7月4日浅草常林寺
報道:神戸顕本協会の大発展
報道:千葉県浜野本行寺図書館
報道:作陽通信:天晴会津山支部発会式の光景
会津妙法寺本堂再建寄附金申込広告
本多日生
陸軍少佐・井上一次
本多日生
在米国・横山南山
記者
記者
記者
記者
記者
 
開く
9174明治42年
1909年
8月15日仏教の卓越せる所以
鎌倉時代の人情(完)
国力護持論(5月号続き)
布教術の一要素
啾々録
片瀬だより
天晴会講習会参列会員列名表
報道:天晴会第七回例会
報道:大阪教信
会津妙法寺本堂再建寄附申込
編集余瀝
本多日生
川上多助
田中智学
井村日咸
篁堂
青村生
 
記者
記者
 
 
開く
9175明治42年
1909年
9月15日釈尊中心の仏教
常恒不断の努力(本化修養誌第二)
嗚呼九月十二日
嘱目篇
報道:尚風会主催の夏季講習会
報道:尚風会大網支部発会式
報道:東京顕本協会記事
報道:第信会
報道:東都通信
報道:日宗研究会
報道:岡山顕本婦人会
報道:大阪大火と本山
報道:聖祖門下同志会の発展
報道:千葉県連合布教師会講演会
報道:美前和気本成寺檀徒の美挙
報道:国友日斌氏の理想集団
本多日生
関田養叔
恵日山人
篁堂
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
開く
9176明治42年
1909年
10月15日宗教の意識に就て
日蓮上人の国家観
清泉の一滴
仏とは何ぞや
日蓮上人の厳訓
実乗の一善
宗教の撰択に就て
聖租鑽仰の資料に題す
雑纂:基督正教会は如何に
会津妙法寺本堂再建寄附申込広告
本多日生
子爵・小笠原長生
中原通応
山根顕道
関田養叔
笹川真応
石川顕隆
高田日暢
記者
 
開く
9177明治42年
1909年
11月15日本化の霊光
信仰の要諦
如来の虎
星野聖祐翁が実験したる妖怪談
五十歩百歩
顕本法華宗讃歌集
報道:尚風会記事報告
報道:日蓮鑽仰会の設立
報道:東京顕本協会の例会
報道:大阪教信
会津妙法寺本堂再建寄附申込広告
本多日生
石川顕隆
石川顕隆
記者
篁堂
記者
記者
記者
記者
記者
 
開く
9178明治42年
1909年
12月15日知法思国
宗教の価値
色読法華の壮観
宗教の権威
那??の法雨随行
東北の伝道
報道:岡山通信
報道:池上化城報
報道:日蓮研究会臨時講演会
報道:仏教演説会
報道:迷信庇護の仏教演説会
報道:日蓮研究会
報道:日蓮鑽仰会発会式
報道:千葉県大法会概況
報道:御遺文講義第三号出づ
報道:宮奈同志会
本多日生
笹川真応
 
石川顕隆
笹川真応
篁堂
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
開く