明治
西暦
30年
1897
31年
1898
32年
1899
33年
1900
34年
1901
35年
1902
36年
1903
37年
1904
38年
1905
39年
1906
40年
1907
41年
1908
42年
1909
43年
1910
44年
1911
45年
1912
大正
西暦
元年
1912
2年
1913
3年
1914
4年
1915
5年
1916
6年
1917
7年
1918
8年
1919
9年
1920
10年
1921
11年
1922
12年
1923
13年
1924
14年
1925
15年
1926
昭和
西暦
元年
1926
2年
1927
3年
1928
4年
1929
5年
1930
6年
1931
7年
1932
8年
1933
9年
1934
10年
1935
11年
1936
12年
1937
13年
1938
14年
1939
15年
1940
16年
1941
昭和
西暦
17年
1942
18年
1943
19年
1944
20年
1945
21年
1946

単語を半角スペースで区切ると複合検索できます(全角不可)

大正4年(1915年)
発行年発行日もくじ筆者統一
15239大正4年
1915年
1月15日大丈夫の本領を徹底せよ
日蓮主義に対する希望
精神の訓練
我が信仰の経歴
水魚の念
思想の選択と予の信仰
新春の活動史
新年広告 日蓮宗開教本部・根岸堂・草木法衣店
 
井上哲次郎
本多日生
安川末子
山田三良
金澤 厳
記者
 
開く
15240大正4年
1915年
2月15日広告 妙法華経并開結・法華経講義
日蓮主義者の思想運動
四恩論
本家記者団 夫婦会の記
宮岡海軍中将を訪う
法華色読論(三)
東京廃兵院参観の記
時至れるにあらざるか
『精神の修養』『思想の調整』に就て
法王軍進撃の皷
静岡・愛知・京都・大阪・岡山・広島・千葉
広告 天晴会講演録・精神の修養思想整調
広告 金沢山石堂・飯田法衣店
広告 立正安国論略解
 
本多日生
小原正恒
白碧生
三上白碧
関田日城
白碧生
寺尾与三
影山謙二
記者
 
 
 
 
開く
15241大正4年
1915年
3月15日広告 立正安国論略解・法華経講義
不朽の名誉を発揮せよ
仏教の統一観
信仰と寺院
小原陸軍少将を訪う
青島視察談
我が信仰の経歴
法王軍進撃の皷
京都・大阪・岡山・久留米・千葉
教学財団基金受領報告
異動報告
日経上人の終焉史に就て
広告 飯田法衣店・加賀料理可能亭・金沢山石堂
 
 
本多日生
竹内久一
 
佐藤鉄太郎
監谷時重
記者
 
 
 
内藤日郎
 
開く
15242大正4年
1915年
4月15日広告 天晴会講演録
自信の権威
日蓮主義の将来
日蓮門下連合事業
日記より
国産的宗教とは何?
本化記者団拡張の議
仏教の中心ー自己及社会の開顕
修養「心」
日経上人三百遠忌紀年序事
大法皷の響 東京・静岡県・愛知県・京都・大和・大阪・
 岡山・広島・福岡・福井・金沢・盛岡・宇都宮・千葉県
読者に虔告す
広告 金沢山石堂・草木法衣店・飯田法衣店
 
 
本多日生
 
白山迂人
柴田一能
 
三上義徹
古定不新
 
記者
 
 
 
開く
15243大正4年
1915年
5月15日広告 天晴会講演録
正義の実行と迫害
日蓮主義の将来
現在の印度
日本の柱
朝鮮宗教視察談
教線拡張史 東京・静岡県・愛知県・京都・大阪・岡山県・関西・千葉県
朝鮮布教の記
広告 金沢山石堂・東洋大学橘香会・飯田法衣店
 
 
本多日生
木村龍寛
清水梁山
朝倉俊達
記者
 
 
開く
15244大正4年
1915年
6月15日欠号
15245大正4年
1915年
7月15日広告 天晴会講演録
凡見を転じて正知に入れ
日蓮門下連合成立発表会祝辞
宗教は社会改善の力也
統合事業に対する歓喜と希望
折伏は人を救わんが為也
宗教の選択と人格の修養(安静会講演)
教学上の研究「三大秘法抄紅葉」
日蓮門下発展史記 統合規約成立発表会・日蓮門下有志大会・
 有志大懇親会・統合大講習会・謝恩大懇親会
教線拡張史 東京・京都・岡山・金沢・宇都宮・千葉県
広告 誠進堂仏書店・飯田法衣店
 
 
柴田駒三郎
 
山田三良
 
柴崎守雄
 
 
 
記者
 
開く
15246大正4年
1915年
8月15日広告 法華経講義・精神の修養=思想の調整
自殺防止論
時代の要求と日蓮主義
民族性の修養と日蓮主義
読者訪問録 竹内豊子女史・本所区長岡田淳司君・日蓮正宗法道会
三大秘法抄綱要(続)
教線拡張史 東京・京都・大阪・岡山・兵庫・富山・金沢・千葉県
坂本大僧正遷化
暑中見舞広告
広告 北天教光社・天晴会講演録・飯田法衣店
広告 日蓮門下七教団統合大講習会講演集
開く
15247大正4年
1915年
9月15日欠号
15248大正4年
1915年
10月15日爾の小見を捨てて法華の人間道を諦達せよ
信仰と開花
時局と国民の覚悟
道徳と信仰の契合
運動史 東京・名古屋・京都・兵庫・大阪・岡山・広島・長州・九州・千葉県
広告 土川法衣店・笹川日堂・大説教書・日蓮主義研究書
 
旭 日苗
白鳥庫吉
三上義徹
記者
 
開く
15249大正4年
1915年
11月15日虔奉祝即位御大礼
高御座の義と法華経眼
仏教信仰の体系
総在一念抄講義
御大礼と精神的記念
雑誌『統一』の刷新に就て
謹奉祝大正即位御大典
各地教報:統一団中央会合と決議
各地教報:妙満寺の大法会と法華経献納
各地教報:顕本関東奉祝大法会
各地教報:京都通信
各地教報:京都第二報
各地教報:明石教報
各地教報:和気教報
各地教報:千葉県教報
各地教報:大阪教信
各地教報:第七教区教報
各地教報:長生教報
各地教報:市原教報
各地教報:美作吉ケ原通信
各地教報:東都通信
各地教報:統一通信
各地教報:品川教信
各地教報:名古屋教信
各地教報:顕本宗学会報
各地教報:福井通信
統一音信:即位御大礼
統一音信:門下の記念
統一音信:都会葬儀場
統一音信:本誌発行人
統一音信:新編輯同人
統一音信:本誌の主幹
統一音信:新編集主任
統一音信:大阪操觚界
統一音信:保証金積立
統一音信:本誌の事務
統一音信:代金の受納
統一音信:編集の体裁
統一音信:名家の談話
御大典奉祝会(顕本青年布教団)
本多管長参賀
妙満寺霊宝陳列
訓示
謹んで読者諸君に告ぐ
御挨拶
同人
記者
本多日生
本多日生
長谷川六合
山根青村
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
顕本法華宗宗務庁
 
 
開く
15250大正4年
1915年
12月15日歳末の辞
小戒の迷想を破して我行人を毀誉する者を誡む
仏教信仰の体系(11月号続き)
霊威耀き神烈尊き我国体
絶美なる哉無窮なる国体の淵源
総在一念抄講義(11月号続き)
日本建国基礎動揺の大問題
各地教報:奉祝大法要並に大講演会
各地教報:本多管長の雄飛
各地教報:一乗庵入仏法要
各地教報:顕本青年団奉祝講演会
各地教報:青年団祝賀会
各地教報:統一団主催御会式
各地教報:統一閣日曜講演
各地教報:神奈川県布教概況
各地教報:明石教報
各地教報:名古屋教信
各地教報:常陸教信
各地教報:千葉県通信
各地教報:東金教信
各地教報:千葉県化道報告
俳句
妙満寺霊宝陳列(続)
 
故久城茂太郎
本多日生
海軍大将男爵・上村彦之丞
海軍大佐・佐藤鉄太郎
本多日生
松尾鼓城
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
 
記者
開く