明治
西暦
30年
1897
31年
1898
32年
1899
33年
1900
34年
1901
35年
1902
36年
1903
37年
1904
38年
1905
39年
1906
40年
1907
41年
1908
42年
1909
43年
1910
44年
1911
45年
1912
大正
西暦
元年
1912
2年
1913
3年
1914
4年
1915
5年
1916
6年
1917
7年
1918
8年
1919
9年
1920
10年
1921
11年
1922
12年
1923
13年
1924
14年
1925
15年
1926
昭和
西暦
元年
1926
2年
1927
3年
1928
4年
1929
5年
1930
6年
1931
7年
1932
8年
1933
9年
1934
10年
1935
11年
1936
12年
1937
13年
1938
14年
1939
15年
1940
16年
1941
昭和
西暦
17年
1942
18年
1943
19年
1944
20年
1945
21年
1946

単語を半角スペースで区切ると複合検索できます(全角不可)

大正9年(1920年)
発行年発行日もくじ筆者統一
20298大正9年
1920年
1月1日新年巻頭の所感
国民思想の徹底的要求
編輯局より
日蓮聖人教義綱要(第廿七回)
人心動揺の支配
基督教徒としての大矢氏に与ふ
日経上人と慶印日忠に就て
編輯局より(其二)
機微譚語
信仰之生活
所感
年頭の序
思想界の適薬
仏教徒のサボタージュ
年頭の感慨廃
偶言数則
所感
我統一誌の経営を元に還すに就て
統一団報:名利存続の為金一万五千円を寄付す:
     若松出身成功者佐藤勇太郎氏の美挙
統一団報:遠州地方における本多大僧正の御活動
統一団報:統一閣月報(十月):日曜定期講演会
統一団報:統一閣月報(十月):統一閣付属諸会
統一団報:統一閣月報(十月):地明会
統一団報:統一閣月報(十月):夜講例会
統一団報:統一閣月報(十月):義納芳名
統一団報:統一閣月報(十一月):日曜定期講演会
統一団報:統一閣月報(十一月):統一閣付属諸会
統一団報:都下日蓮主義学生大会
統一団報:隅田川日蓮聖祖会
統一団報:日蓮聖人御入滅会及び日経上人三百忌
統一団報:同:志納芳名
統一団報:京都通信
統一団報:千葉県連合大法会概況
統一団報:日宗新寺の建立地鎮祭
統一団報:日蓮主義講演
統一団報:大阪堂閣寺と日経上人遠忌
統一団報:営口:日蓮主義護持会設立趣意
統一団報:朝鮮:朝鮮木浦天晴地明会講演
統一団報:日光:日光立正会生る
統一団報:東参
統一団報:栃木
統一団報:和気(備前和気通信)
統一団報:津山
統一団報:豊橋
統一団報:播磨連合布教会
統一団報:日蓮主義模範結婚式
統一団報:龍存師の明著
統一団報:本郷正道会
統一団報:水戸
統一団報:年始交換広告と大橋師
統一団報:新刊紹介:毒鼓創刊再版
統一団報:新刊紹介:天台日蓮対照論述法華経要義
統一団報:新刊紹介:本化聖典大辞林
松尾鼓城
本多日生
記者
井村日咸
医学士・永橋栄治
金島英夫
中村日錦
記者
山根青村
能仁事一
萩原日道
笹川日堂
川崎英照
紀野俊燿
能仁一十
月翠生
城山
松尾鼓城
記者
 
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
開く
20299大正9年
1920年
2月1日平和克復の大詔
時言
教化:佛教信仰の正統
就任の辞
仏教聖典:仏徒唯一の請願
聖租妙判:日本国と法華経
教義:日蓮聖人教義綱要(第廿八回)
論叢:心性の開発
基督教徒としての大矢氏に与ふ(承前)
旭の森
記事:自慶会支部設立経過報告
記事:巡回教化(うごくてら)
記事:統一団国寿新年宴会
記事:山田日広師の遷化
記事:天晴会十二周年記念講演会
脚本:河辺の吹雪
記事:統一閣月報:定期日曜講演会
記事:統一閣月報:統一閣付属講演会
記事:統一閣月報:子供会志納芳名
記事:統一閣月報:新春の感
大正八年度自一月至十二月収支決算報告
読者諸君に告ぐ
 
本多日生
本多日生
国友日斌
本多日生
本多日生
井村日咸
笹川篁堂
金島英夫
深沢孝
記者
記者
記者
記者
記者
野村香明子
記者
記者
記者
妹尾義郎
 
記者
開く
20300大正9年
1920年
3月1日(守護国界守経、正大蔵第十五套の十)
時言
妙判:日蓮主義の抱負
教化:社会改造と日蓮主義
平和会議所感
仏教信仰の正統(其二)
仏の愛
聖典:世俗諦と勝義諦
教義:日蓮聖人教義綱要(第廿九回)
論叢:労働問題根本解決策(一名産業利益分配論)
形骸
基督教徒としての大矢氏に与ふ(其三)
御涅槃会と御降誕会
記事:戦は開かれたり矣:看よ、勇躍奮進せる同志の軍容を
記事:法華経講義の開設
記事:巡回教化
記事:自慶会の活躍
記事:日蓮主義宣伝学生連合会発会大講演会
記事:日蓮主義宣伝学生連合会発会第二回講演会
記事:統一閣月報:定期日曜講演
記事:統一閣月報:釈尊御涅槃会記念講演会
記事:統一閣月報:統一閣付属講演会
記事:統一閣月報:喜捨芳名
記事:第一布教団の設立
脚本:河辺の吹雪(二月号続き)
報恩の歌
 
本多日生
本多日生
本多日生
法学博士・山川端夫
本多日生
江藤義成
本多日生
井村日咸
永井米蔵
笹川篁堂
金島英夫
妹尾義郎
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
野村香明子
妹尾義郎
開く
20301大正9年
1920年
4月1日(仏本行集経兜率品下、正大蔵第十四套の八)
時言
布施の心
教化:社会改造と日蓮主義(二)
教化:平和会議所感(二)
教化:仏教信仰の正統(三)
聖経:魔を呪縛せよ
(漢詩)『法幢』
(漢詩)『戦士の伴侶』
妙判:日蓮上人の預言
教義:日蓮聖人教義綱要(第三十四回)
記事:豊橋立正会
記事:財団法人清明会講演会
記事:福俵立正修養会
記事:明石市に於ける大講演会
講演:国民精神に就て
村雲尼公遷化
脚本:河辺の吹雪(三月号続き)
日蓮聖人「法難」劇総見に就て
記事:説法獅子吼した本多大僧正
記事:京都の法華経要文講義
記事:うごくてらのロマン
記事:自慶会記事
記事:統一閣月報
記事:臨時宣伝講演会
記事:天晴会
記事:愛知県下に於ける本多大僧正
統一閣講堂増築資金勧募の趣意書
 
本多日生
本多日生
本多日生
法学博士・山川端夫
本多日生
本多日生
丹羽剛
丹羽剛
本多日生
井村日咸
記者
記者
記者
記者
大迫尚道
記者
野村香明子
妹尾義郎
記者
記者
川島松雄
記者
記者
記者
記者
記者
統一団幹事
開く
20302大正9年
1920年
5月1日(涅槃経菩薩品、正大蔵第八套の八)
時言:思想の悪化善化
日蓮聖人数へ歌
教化:仏教信仰の正統(四)
記事:本多大僧正中播の大獅子吼
教化:日本国の使命
教化:我等の準備
聖経:永遠の妙経
記事:遠江日蓮主義鑽仰会春季大会
記事:西ノ宮日蓮主義同志会
妙判:当体蓮華に関する聖訓
記事:各地の法華経要文講義
教義:日蓮聖人教義綱要(第三十五回)
到得還来録
記事:自慶会名古屋支部創立大会
記事:自慶会支部月報
記事:三月中の巡回教化
記事:『うごくてら』の釈尊降誕会
記事:総本山大法会
記事:統一閣月報
記事:臨時宣伝講演会
記事:花祭り
記事:転法輪
記事:統一会計より
記事:大日本救生団生る
 
本多日生
妹尾義郎
本多日生
記者
陸軍少将・野沢悌吾
海軍中将・佐藤鉄太郎
本多日生
記者
記者
本多日生
記者
井村日咸
山内桜渓
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
開く
20303大正9年
1920年
6月1日(仁王護国般若波羅密多経、正大蔵第十五套の九)
(妙法蓮華経法師功徳品第十九)
時言:文明の愛護と大成
教化:仏教信仰の正統(五)
教化:我等の準備(五月号続き)
教化:日本国の使命(五月号続き)
聖経:無我の謬見
雑録:霊夢
雑録:噫肆矢寿氏
悼肆矢寿君
記事:統一団名古屋支部発展記事
記事:統一団名古屋支部発展記事:一宮分団発会壮観
記事:統一団名古屋支部発展記事:枇杷島分会発会式
記事:統一団名古屋支部発展記事:四日市分団創立
記事:教化の可能性を有する大阪(統一団大阪支部設立趣意書)
統一会計より
 
 
本多日生
本多日生
海軍中将・佐藤鉄太郎
陸軍少将・野沢悌吾
本多日生
若林不比等
山内桜渓
陸軍少将・野沢悌吾
記者
記者
記者
記者
記者
記者
開く
20304大正9年
1920年
7月1日(仁王護国般若波羅密多経二巻大蔵第十五套の九)
時言:人類文明の基礎
教化:危険思想に対する警戒
教化:思想善導に対する所見
教化:照願却下
聖経:人生観と道徳
記事:本多大僧正の獅子吼・人皆菩薩行へ
妙判:日蓮上人の心血
記事:東京瓦斯会社の工場講話
教義:日蓮聖人教義綱要(第三十六回)
記事:千葉県聖祖門下連合布教
記事:枇杷島統一分会講演に関する迫害
雑録:豪洲に於る社会政策
記事:五月中の巡廻教化
記事:五月中の巡廻教化:社会部の遠征
記事:五月中の巡廻教化:品川少年少女会
記事:統一閣月報
記事:大日本救世団思想大講演会
 
本多日生
本多日生
海軍中将・佐藤鉄太郎
山内桜渓
本多日生
記者
本多日生
記者
井村日咸
記者
記者
海軍中佐・井上清純
川島松雄
川島松雄
川島松雄
記者
記者
開く
20305大正9年
1920年
8月1日(別訳雑阿含経正大蔵十三套の九)
時言:尼港事件に就て
(漢詩)悼尼港同胞之惨死
教化:危険思想に対する警戒(二)
教化:思想善導に対する所見(二)
教化:仏教信仰の正統(六)
記事:一宮町の民力涵養
教化:照願却下(其二)
(漢詩)江村逍遥
(漢詩)是詩
(漢詩)失題
聖経:社会道徳と国民道徳の調節
記事:京都教報
雑録:豪洲に於ける社会政策(7月号続き)
記事:尼港殉難者大追悼会
記事:統一団大阪支部発会式
記事:神戸に於ける要文講義
記事:六月中の巡廻教化
記事:自慶会月報
記事:統一閣月報
記事:中京地方の歩兵戦
記事:枇杷島統一分会講演
編輯室より
 
本多日生
山内桜渓
本多日生
海軍中将・佐藤鉄太郎
本多日生
記者
山内桜渓
山内桜渓
山内桜渓
山内桜渓
本多日生
記者
海軍中佐・井上清純
記者
記者
記者
川島松雄
記者
記者
記者
記者
記者
開く
20306大正9年
1920年
9月1日(雑阿含経正大蔵十三二套ノ七)
(中阿含経正大蔵十二套ノ九)
時言:正しき理解と信念
教化:危険思想に対する警戒(三)
(漢詩)庚申七月盡夜東海車中偶得
(漢詩)庚申七月念九日野口何処子贈与烟草来賦之表謝意
(漢詩)品川妙国寺掛錫中所得、再似何処子
教化:国民の覚悟
教化:仏教信仰の正統(七)
記事:神戸のはちす婦人会
記事:豊橋立正会
記事:見付教報
妙判:政治と教化
記事:明石市の尼港殉難者追悼講演会
記事:播磨連合布教大会
記事:第十五教区巡回布教
教義:日蓮聖人教義綱要(第三十七回)
日蓮主義倚人伝:一.石本久雄氏
雑録:豪洲に於ける社会政策(8月号続き)
記事:巡回教化
記事:名古屋の歩兵戦(第二回)
記事:北陸偵察戦
記事:久留米教報
 
 
本多日生
本多日生
山内桜渓
山内桜渓
山内桜渓
陸軍大将・大迫尚道
本多日生
記者
記者
記者
本多日生
記者
記者
記者
井村日咸者
記者
海軍中佐・井上清純
川島松雄
記者
記者
記者
開く
20307大正9年
1920年
10月1日伊勢四日市安楽寺建立浄財勧募の辞
時言:我国の現状と民衆教化
教化:危険思想に対する警戒(四)
教化:国民の覚悟(9月号続き)
日蓮主義倚人伝:二.山田誠心師
日蓮主義倚人伝:三.桑山恵順
教化:仏教信仰の正統(八)
聖経:信仰と道徳
教義:日蓮聖人教義綱要(第三十八回)
雑録:私の婦人観
雑録:雛の声
記事:各地の思想戦:京都大阪地方:総本山前布教
記事:各地の思想戦:京都大阪地方:顕本健児会発会式
記事:各地の思想戦:京都大阪地方:龍口法難会
記事:各地の思想戦:京都大阪地方:二楽会発会式
記事:各地の思想戦:京都大阪地方:綾部に於ける講演会
記事:各地の思想戦:京都大阪地方:大阪府耳原の講演会
記事:大阪市蓮成寺
記事:堺市妙満寺
記事:各地の思想戦:名古屋の歩兵戦(第三回)
記事:各地の思想戦:神戸姫路地方
記事:各地の思想戦:北都金沢地方
記事:各地の思想戦:宇都宮地方
記事:各地の思想戦:北海道江別町
記事:八月中の巡回教化
記事:統一閣月報
 
本多日生
本多日生
陸軍大将・大迫尚道
記者
記者
本多日生
本多日生
井村日咸
安西千賀夫
村岡本量
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
川島松雄
記者
開く
20308大正9年
1920年
11月1日伊勢四日市安楽寺建立浄財勧募の辞
時言:日蓮主義と実際問題
教化:聖徳太子の憲法に就て
教化:世の中と仏教
教化:仏教信仰の正統(八)
聖経:形式的信仰を排す
日蓮主義倚人伝:四.野口日主僧正
妙判:現代の病弊と法華経
教義:日蓮聖人教義綱要(第三十九回)
雑録:私の婦人観(10月号続き)
記事:巡回教化
記事:各地の思想戦:法華経要文講義:名古屋市
記事:各地の思想戦:法華経要文講義:四日市
記事:各地の思想戦:法華経要文講義:大阪市
記事:各地の思想戦:法華経要文講義:神戸市
記事:各地の思想戦:法華経要文講義:京都市
記事:各地の思想戦:東海道地方:
          統一団名古屋支部南部分会発会式
記事:各地の思想戦:久留米地方
記事:各地の思想戦:伯耆松崎地方
記事:各地の思想戦:北都金沢地方
記事:各地の思想戦:京都地方
記事:各地の思想戦:千葉県下
記事:各地の思想戦:神戸明石地方
記事:各地の思想戦:朝鮮釜山
記事:日経上人終焉地建碑序幕式
自慶会支部月報
千葉県浜野村本行寺諸堂営繕落成式
 
本多日生
本多日生
陸軍少将・野沢悌吾
本多日生
本多日生
記者
本多日生
井村日咸
安西千賀夫
川島松雄
記者
記者
記者
記者
記者
記者
 
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
開く
20309大正9年
1920年
12月1日伊勢四日市安楽寺建立浄財勧募の辞
時言:日蓮主義と実際問題(二)
教化:聖徳太子の憲法に就て(二)
教化:世の中と仏教(11月号続き)
教化:仏教信仰の正統(九)
日蓮主義倚人伝:五.天人之麗陽
日蓮主義倚人伝:六.高木洽地君
聖経:仏教徒の道念
教義:日蓮聖人教義綱要(第四十回)
(漢詩)庚申十月十五日尾張一宮講演帰途電車中所得
(漢詩)何処子何処
雑録:私の婦人観(11月号続き)
記事:各地統一団支部秋季大会:名古屋支部大会
記事:各地統一団支部秋季大会:一宮分会大会
記事:各地統一団支部秋季大会:枇杷島分会大会
記事:各地統一団支部秋季大会:豊橋分団発会式並大講演会
記事:各地統一団支部秋季大会:大阪支部大会
記事:各地統一団支部秋季大会:神戸支部大会
記事:法華経要文講義
記事:監督布教誌日記
記事:各地の思想戦:京都地方
記事:各地の思想戦:大阪地方
記事:各地の思想戦:東海地方
記事:各地の思想戦:淡路地方
記事:各地の思想戦:姫路地方
記事:各地の思想戦:岡山県
記事:各地の思想戦:千葉県
記事:各地の思想戦:北都金沢地方
記事:各地の思想戦:萩の思想運動
記事:十月中の巡廻教化
記事:第六教区主催千葉県下連合七里法華大法要
記事:自慶会支部月報
記事:統一閣月報
 
本多日生
本多日生
陸軍少将・野沢悌吾
本多日生
記者
記者
本多日生
井村日咸
山内桜渓
山内桜渓
安西千賀夫
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
川島松雄
記者
記者
記者
開く
21310大正9年
1920年
12月15日統一臨時号『日蓮主義中興之英僧常楽院日経上人』本多日生開く