明治
西暦
30年
1897
31年
1898
32年
1899
33年
1900
34年
1901
35年
1902
36年
1903
37年
1904
38年
1905
39年
1906
40年
1907
41年
1908
42年
1909
43年
1910
44年
1911
45年
1912
大正
西暦
元年
1912
2年
1913
3年
1914
4年
1915
5年
1916
6年
1917
7年
1918
8年
1919
9年
1920
10年
1921
11年
1922
12年
1923
13年
1924
14年
1925
15年
1926
昭和
西暦
元年
1926
2年
1927
3年
1928
4年
1929
5年
1930
6年
1931
7年
1932
8年
1933
9年
1934
10年
1935
11年
1936
12年
1937
13年
1938
14年
1939
15年
1940
16年
1941
昭和
西暦
17年
1942
18年
1943
19年
1944
20年
1945
21年
1946

単語を半角スペースで区切ると複合検索できます(全角不可)

大正11年(1922年)
発行年発行日もくじ筆者統一
22324大正11年
1922年
1月1日年頭の辞
時言:日蓮聖人を慕ふ
教化:祖書要文講義(12月号続き)
教化:婦人の覚悟
思想問題:遠慮なき皇道大本の批判(12月号続き)
思想問題:醒めたる協力
思想問題:華府国際会議に就て
思想問題:内在と超越存在
自慶安住:何を頼むべきか
記事:北の端より南の際へ
記事:統一閣月報
記事:千葉県下聯合大法要
記事:各地の思想戦:千葉県下
記事:各地の思想戦:巡回教化
記事:各地の思想戦:名古屋地方
記事:各地の思想戦:京都通信
記事:各地の思想戦:大阪教況
記事:各地の思想戦:豊橋通信
記事:各地の思想戦:久留米教報
記事:各地の思想戦:津山通信
記者
本多日生
本多日生
丹羽剛
記者
児玉常宣
広瀬常潤
川島松雄
本多日生
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
開く
22325大正11年
1922年
2月1日時言:日蓮聖人を慕ふ(1月号続き)
教化:本経祖書要文講義(1月号続き)
教化:仏教と政道(一)
教化:法華三聖に対する感想(一)
思想問題:世界的精神文明の宝庫
記事:泗水の法界
記事:各地の思想戦:神戸教報
記事:各地の思想戦:神戸のはちす婦人会
記事:各地の思想戦:伯耆通信
記事:各地の思想戦:金沢通信
記事:各地の思想戦:千葉通信
記事:各地の思想戦:編輯局の窓より
記事:新寺建立
広告:新寺建立浄財勧募:本常寺建立募縁序
広告:新寺建立浄財勧募:浄財寄付申込者芳名
本多日生
本多日生
本多日生
文学博士・井上哲次郎
中村又衛
雲川生(寄)
記者
記者
記者
記者
記者
川島松雄
記者
本多日生
 
開く
22326大正11年
1922年
3月1日時言:法華経の倫理観
教化:仏教と政道(二)
教化:法華三聖に対する感想(二)
思想問題:文化運動私見
記事:各地の思想戦:名古屋教壇
記事:各地の思想戦:品川活動史
記事:各地の思想戦:千葉県
記事:各地の思想戦:金沢教況
記事:各地の思想戦:岡山和気町
記事:各地の思想戦:久留米教況
記事:各地の思想戦:大阪地方
記事:各地の思想戦:豊橋地方
記事:統一閣法線録
記事:第五部監督布教
記事:巡回教化
記事:寺院開放
広告:新寺建立浄財勧募:本常寺建立募縁序
広告:新寺建立浄財勧募:浄財寄付申込者芳名
法華経要文講義
本多日生
本多日生
文学博士・井上哲次郎
文学士・武田顕龍
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
顕本法華宗社会部
本多日生
 
本多日生
開く
22327大正11年
1922年
4月1日時言:法華経の倫理観(3月号続き)
教化:仏教と政道(三)
教化:法華三聖に対する感想(三)
史跡:本化の慈光
日蓮主義奇人伝:十一.大正の山法師
記事:中京思想界の関ヶ原戦
記事:各地の思想戦:京都活動史
記事:各地の思想戦:千葉県況
記事:各地の思想戦:金沢市
記事:各地の思想戦:神戸市
記事:各地の思想戦:大阪教報
記事:各地の思想戦:備前和気町
記事:各地の思想戦:伯耆
記事:各地の思想戦:津山教報
記事:各地の思想戦:遠三各地大講演
記事:統一閣法線録
記事:巡回教化
記事:統一団青谷支部成る
広告:妙満寺の大法要
社告:(時は来ました)
記事:寺院開放
広告:新寺建立浄財勧募:本常寺建立募縁序
広告:新寺建立浄財勧募:浄財寄付申込者芳名
法華経要文講義(3月号続き)
本多日生
本多日生
文学博士・井上哲次郎
笹川日堂
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
顕本法華宗社会部
本多日生
 
本多日生
開く
22328大正11年
1922年
5月1日時言:社会と教化
教化:法華三聖に対する感想(四)
教化:仏教と政道(四)
記事:四日市安楽寺の寺号移転認可
記事:各地の思想戦:京都三月活動史
記事:各地の思想戦:神戸の奮闘
記事:各地の思想戦:名古屋教壇
記事:各地の思想戦:大阪堂閣寺教報
記事:各地の思想戦:朝鮮教報
記事:各地の思想戦:岡山県和気教報
記事:各地の思想戦:金沢教信
記事:各地の思想戦:千葉県
記事:各地婦人会通信:朝鮮釜山の地明婦人会
記事:名古屋自慶会月報
記事:第一布教団の活動
記事:巡回教化
記事:名古屋霊山寺の大法要
記事:統一団青谷支部発会式
記事:寺院開放
広告:本常寺建立浄財寄進者芳名(第二回分)
社告:(時は来ました)
法華経要文講義(4月号続き)
本多日生
文学博士・井上哲次郎
本多日生
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
顕本法華宗社会部
 
記者
本多日生
開く
22329大正11年
1922年
6月1日写真:名古屋霊山寺の経師参百遠忌法要
時言:社会と教化(5月号続き)
教化:釈尊の大恩
社告:(時は来ました)
教化:実学
教義:日蓮主義より見たる無量義経(第一回)
記事:各地の思想戦:四月京都活動史
記事:各地の思想戦:大阪教況
記事:各地の思想戦:耳原法華寺開宗会
記事:各地の思想戦:神奈川県教報
記事:各地の思想戦:東京教報
記事:各地の思想戦:千葉県教報
記事:各地の思想戦:和気通信
記事:各地の思想戦:金沢教報
記事:各地の思想戦:はちす婦人会
記事:各地の思想戦:津山教報
記事:名古屋自慶会月報
広告:活動写真(日蓮上人龍口法難)
法華経要文講義(5月号続き)
那先比丘経通解
 
本多日生
本多日生
記者
山根日東
井村日咸
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
日蓮主義通俗宣伝隊
本多日生
本多日生
開く
22330大正11年
1922年
7月1日時言:法華経より見たる現代思想
教化:釈尊の大恩(承前)
教化:実学(中)
記事:鍋かぶり日親映画--封切前の大盛況
教義:日蓮主義より見たる無量義経(第二回)
記事:徹底的な寺の民衆化--常徳寺住職の英断
記事:各地の思想戦:統一団法線録
記事:各地の思想戦:巡回教化
記事:各地の思想戦:京都活動史
記事:各地の思想戦:神戸の奮闘
記事:各地の思想戦:金沢通信
記事:各地の思想戦:久留米教報
記事:各地の思想戦:大牟田教報
記事:各地の思想戦:神奈川県教報
記事:各地の思想戦:千葉通信
記事:千葉県佐倉町妙経寺入仏供養並記念大講演
広告:(名古屋市中区新栄町常徳寺の同市東区田代町
   城山法道寺への移転、常楽寺への改称)
移転広告:(本山から本正寺へ移転)
法華経要文講義(6月号続き)
那先比丘経通解(6月号続き)
本多日生
本多日生
山根日東
記者
井村日咸
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
国友日斌・ 川島松雄外同人
 
金光孝?
本多日生
本多日生
開く
22331大正11年
1922年
8月1日時言:法華経より見たる現代思想(承前)
教化:王仏仏法の冥合
教化:日本文化と外国関係
教化:実学(下)
記事:各地の思想戦:京都六月活動史
記事:各地の思想戦:東京の奮戦
記事:各地の思想戦:本成寺講演
記事:各地の思想戦:神戸通信
記事:各地の思想戦:東金コドモ会設立
記事:各地の思想戦:金沢戦報
記事:各地の思想戦:青谷支部
法華経要文講義(中表紙のみ)
本多日生
本多日生
文学博士・姉崎正治
山根日東
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
 
開く
22332大正11年
1922年
9月1日法華三聖
日本文化と外国関係(承前)
邸宅と資産を捧げて日蓮主義の教会所に
日蓮主義より見たる無量義経(第三回)
我国民性と日蓮主義
浄土教と厭世思想
少年欄:ようやんこども
記事:各地教信:東金コドモ会
記事:各地教信:統一布教団の活動
記事:各地教信:七月京都活動史
記事:各地教信:北総教信
記事:各地教信:久留米教報
記事:各地教信:備前和気
記事:各地教信:金沢日蓮主義講演
俳聖芭蕉の遺跡--二川妙泉寺寺運挽回
梵鐘の響きに集る千余の少年少女-
 -名古屋常徳寺の小供会
法華経要文講義(7月号続き)
那先比丘経通解(7月号続き)
本多日生
文学博士・姉崎正治
記者
井村日咸
文学士・武田顕龍
森川日修
吉田昴生
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
 
本多日生
本多日生
開く
22333大正11年
1922年
10月1日(写真)京都総本山妙満寺境内に於ける
 夏季宣伝活動写真の光景
法華三聖(9月号続き)
日本文化と外国関係(9月号続き)
実学(余滴)
浄土教と厭世思想(続)
日蓮主義より見たる無量義経(第四回)
少年欄:童話「博士と泥棒」
記事:統一閣法線録
記事:各地教信:八月京都活動史
記事:各地教信:第三教区布教団の活動
記事:各地教信:馬来田教報
記事:各地教信:宗学林生の夏季実習布教
記事:各地教信:常覚寺布教講演
記事:各地教信:法国少年会
広告:(社会教化講習会)
法華経要文講義(9月号続き)
那先比丘経通解(9月号続き)
 
 
本多日生
文学博士・姉崎正治
山根日東
森川日修
井村日咸
吉田昴生
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
法明庁・顕本法華宗宗務会
本多日生
本多日生
開く
22334大正11年
1922年
11月1日訓示(立正大師謚号宣下)
時言:法華経の真価(一)
浄土教と厭世思想(承前):浄土三部経の教意
日蓮主義より見たる無量義経(第五回)
少年少女欄:童話「まゝ母と小鳥」
記事:雑報:立正大師賜号記事
記事:各地教信:九月京都活動史
記事:各地教信:大阪堂閣寺教報
記事:各地教信:備前和気布教史
記事:各地教信:広島通信
記事:各地教信:豊橋教報
記事:各地教信:第三教区の活動
記事:各地教信:千葉布教通信
記事:各地教信:北陸布教通信
記事:各地教信:統一団名古屋支部
記事:各地教信:統一団神戸支部
記事:各地教信:山根師山陰巡教
記事:各地教信:名古屋自慶会
記事:立正結社の組織
法華経要文講義(10月号続き)
那先比丘経通解(10月号続き)
 
本多日生
森川日修
井村日咸
吉田昴生
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
本多日生
本多日生
開く
22335大正11年
1922年
12月1日(写真)南日本に於る新勢力
法華経の真価(二)
国民性に就いて(二)
広告:『立正大師謚号奉戴記事』
浄土教と厭世思想:浄土三部経の教意(二)
日蓮主義より見たる無量義経(第六回)
少年少女欄:童話「ミニオンの唄」
広告:記念本発行の予告『立正大師謚号奉戴記事』
雑報:上野自治会館に於ける立正大師謚号奉戴正式
記事:各地教信:金沢日蓮主義宣伝
記事:各地教信:千葉県常覚寺布教
記事:各地教信:鳥取県松崎本立寺布教
記事:各地教信:千葉県来迎寺大師号記念祝
記事:各地教信:吉美妙立寺奉祝会
記事:常徳寺立正大師奉祝会:法園少年大会
記事:常徳寺立正大師奉祝会:奉祝法会と改葬供要
記事:常徳寺立正大師奉祝会:日蓮主義講演会
記事:名古屋自慶会
記事:東京本教寺の奉祝会
法華経要文講義(11月号続き)
那先比丘経通解(11月号続き)
 
本多日生
文学士・武田顕龍
 
森川日修
井村日咸
吉田昴生
 
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
記者
本多日生
本多日生
開く